Spotlights
AIoTによる太陽光発電監視自動化システム/Monthly Pitch! スタートアップの扉
AIoTによる太陽光発電監視自動化システム/Monthly Pitch! スタートアップの扉
石井 宏一良 さん
サービス概要:
AIoTを活用して太陽光発電の完全自動化を目指すのはNobestです。
太陽光発電市場の増大とともに、関連の事故も増加しています。その原因(のひとつ)は、発電所の監視が人力であること。ある会社は、1,800カ所を人手で毎日監視しており、とても監視しきれないのは想像に難くないでしょう。
このような状況を解決に導くためNobestは、太陽光発電の自動監視IoTシステムを構築しました。従来監視に使っていたパワコンに加え、多数のセンサーを太陽光発電機器に取り付けることで、様々な方面からの点検を可能にしています。API連携を駆使することで、新設の施設だけでなく、既存施設へのシステム導入も可能としました。
Nobestは、地震や雷、停電などの情報をもとに、現在何が起きていて、太陽光システムが停止している原因を判断し、施工会社に自動で通知するAIシステム「CAEOS」も開発しています。

Monthly Pitch編集部はココに注目:
2012年のFIT制度(再生可能エネルギーの固定価格買取制度)が始まって以来、太陽光発電市場はCAGR 8%のペースで成長しています。この勢いはカーボンニュートラルの達成目標である2050年まで続いてもおかしくありません。しかし市場の成長と共に、「監視が難しくなる」という課題も顕在化してきました。そこで登場するのがNobestのシステムです。
同社システムの競合優位性は「一括監視」。これまで1日8時間かかっていた監視業務を、わずか5分に短縮しています。月に100万円かかっていたコストは30万円に削減しました。
ちょうどピッチのタイミングで、太陽光発電施設設置のために山肌がさらされるニュースが話題になっています。業界でも監視が話題になっており、Nobestへの関心も高まっているようです。
