2023.02.02 Monthly Pitch

今月紹介の注目スタートアップ4社の顔ぶれ/Monthly Pitch! スタートアップの扉

最前線の起業家が集う「スタートアップの扉」、Monthly Pitchがお届けする毎月開催されるピッチ登壇企業から特に注目のスタートアップを毎週ご紹介する「注目のスタートアップの顔ぶれ」。

今月お届けする4社は次の通りです。

「1分で4人に出逢える」企業と求職者の動画マッチング「Reelu
声を出さずに電話できる次世代トークアプリ「Jiffcy
ECサイトでモノのレンタルやサブスクを支援する「marvle
MR入退館システム「MONITARO」・手術動画サイト「Upstream

また、毎月第2水曜日に開催される Monthly Pitch へのピッチ登壇をご希望の起業家の方、オーディエンス参加をご希望の投資家の方は、こちらから

▷応募はこちら

「1分で4人に出逢える」企業と求職者の動画マッチング「Reelu」

サービス概要:Reeluが開発するのは、「1分で4人に出逢える」企業と求職者のマッチングサービス「Reelu」です。その特徴は2つあり、まずは15秒の短尺動画形式であること。2つ目が140文字の文字制限チャットを用意していることです。Reeluはスマホアプリとしてだけ使用できるので、自前のPCを持たない若年層でも簡単に利用でき、短くテンポの良い対話を実現させています。1次面談の通過率は、一般的な面談に比べて2倍程度の実績となっているそうです。

Monthly Pitch編集部はココに注目:Reel代表の今野さんは、数ヶ月前までFun Groupという観光系スタートアップの取締役COOを務めていました。その今野さんが立ち上げたサービスが人材採用DX「Reelu」です。創業のきっかけは友人の転職活動だったと、今野さんは語ります。職務経歴書に書くことがなく転職活動に苦労していた友人ですが、大手保険会社に勤めてからは、毎月1位を争う営業成績だったそう。そこで「転職活動でも動画が使えれば、友人はもっとちゃんとアピールできたのでは」と思い至り、Reeluを開発しました。サービスインしてから、興味深いエピソードも生まれています。例えば、SPIで落とされたある新卒採用候補者が、Reeluで動画を投稿したところ採用担当者の目に留まり、その方を復活させたというのです。Reeluは現在、主に新卒採用の教育・人材・小売・IT営業職で利用されており、今後はアパレルや飲食、ホテル業界への拡販を狙います。

声を出さずに電話できる次世代トークアプリ「Jiffcy」

サービス概要:穴熊が開発する「Jiffcy」は、声を出さずに電話できる次世代トークアプリです。「声を出さずに電話する」とは不思議な感覚ですが、電話のように呼び出して、相手が応答したらトーク画面に遷移し、そこから文字でコミュニケーションをとるという仕組みです。なぜ今Jiffcyのなのか。そのヒントはスマホネイティブ世代の台頭。彼らのスマホでの入力スピードはかつてないほど速くなっており、この形式でも十分に早くコミュニケーションがとれるのだそうです。またコロナ禍に起因した人間関係の希薄化や、プライバシー重視のトレンドもあり、声を出さずに電話できるJiffcyのニーズが高まるのだと、穴熊代表の西村さんは語ります。

Monthly Pitch編集部はココに注目:Jiffcyの話を聞いたとき、「トーク画面があってテキストでコミュニケーションをとるならLINEのようなチャットツールでいいのでは」との疑問が思い浮かびました。この点、Jiffcyの特徴は、コミュニケーションスピードの早さやトーク時間の長さで、そこが差別化要因になると穴熊代表の西村さんは説明します。なおJiffcyの仕組みは、国際特許にも出願済みです。Jiffcyには、電車の中など、声を出せないシーンでも使えるという利点があります。また、家族が家にいるのでこそこそ電話したり、寒い中ベランダや家の外で電話する経験をしたりした方は多いと思いますが、Jiffcyのメインユーザーである高校生や大学生は、今はこんな経験をしないのかもしれません。ビジネスモデルとしては、企業・ユーザー両面からの課金を想定。対面や電話だと話している途中に広告が割り込む余地はありませんでしたが、Jiffcyなら広告を出すこともできそうで、新たな広告市場を作るかもしれません。

ECサイトでモノのレンタルやサブスクを支援する「marvle」

サービス概要:元々オーディオ機器のサブスクレンタルサービスを運営していたONZO。そのノウハウを駆使し開発したのが、ECサイトでモノのレンタルやサブスクを支援するシェアリングプラットフォーム「marvle」です。marvleを利用するのは、主にD2Cや小売り事業者。marvleを導入することで、自社のECサイトに、商品のレンタル機能を簡単に導入できるようになります。商品をレンタルして実際に使ってみることで、消費者には商品を購入するか否かをゆっくり考えられるメリットが生まれます。

Monthly Pitch編集部はココに注目:ONZOの知場さんがピッチで例に出したのは、ECで販売されている55万円の商品。実物を確認せずに購入するには勇気が必要な金額です。この商品を試せるならいいですが、展示が遠方でしかやっていなかったり、短時間しか使えなかったりと、課題も少なくありません。かといって、この問題を解決するために、販売を主なビジネスとする企業が、自社でレンタルやサブスクの仕組みを構築するのは大変です。そこで登場するのがmarvle。marvleはあらゆる機能を備え、レンタルやサブスクをしたい企業・消費者に貢献します。高級品を中心に、オーディオ、バッグ、フィットネス器具、電動後部など、実物を見てからECで購入したいという商品を中心に、導入が広がっているそうです。

MR入退館システム「MONITARO」・手術動画サイト「Upstream」

サービス概要:スマートホスピタルは2つのサービスのピッチをしました。MONITAROは、病院における外部業者向けのスマートチェックインシステムです。多くの病院では紙で入退館管理をしていますが、これをスマホでできるようにしました。体温・問診・ワクチン履歴の一元管理ができるのも特徴です。一方の医療動画サイト「Upstream」は、外科医限定動画サイト。外科医が手技をオンラインで学べる支援をします。

Monthly Pitch編集部はココに注目:コロナ禍を経て、病院の入退館にも、体温チェックを始めとした厳格性が求められるようになりました。スマートホスピタルはそんな病院側のニーズを満たすチェックインシステムとして「MONITARO」を開発。既に500以上の病院に導入された実績をもちます。MONITAROが集めるMRのリアルな訪問・面談情報はデータとしての価値もあり、これでマネタイズも進めます。一方のUpstream。こちらもコロナ禍によって、手術の立ち会いなどが制限され、外科医がリアルで手術を学ぶ機会が減っています。そこで外科医はUpstreamを使い、手術手法などを学ぶというわけです。外科医がUpstreamに手術動画などを投稿し、視聴者はいいねなどの反応を返すことも可能。リリースして約1年で、約7000名の総合病院の外科医に利用されています。これは約30%の外科医が利用している計算です。今後は国内だけでなく、アジアでも利用者が増やしていきます。

毎月第2水曜日に開催される Monthly Pitch へのピッチ登壇をご希望の起業家の方、オーディエンス参加をご希望の投資家の方は、こちらから

▷応募はこちら

一覧に戻る